今日、ひばり野小学校で実施しましたみだしの研修会のテキストをアップロードします。内容は、「葉のデンプンの検出法」です。下の文字部分をクリックしていただくと、ご覧いただけます。
今年度の教育センター要覧・適応指導教室のリーフレットをアップロードします
令和2年度の教育センター主催研修会予定をお知らせします
教育センターセンター便りをアップします
今年度発行した「教育センター便り」アップロードします。
下の青文字部分をクリックしていただくと、ご覧いただけます。
必要に応じて印刷してお使いください。
5年生の理科現地学習の画像資料をアップロードしました
10月に予定されている5年生の理科「流れる水のはたらき」の現地学習場所の画像です。事前指導等でご活用ください。
上流
中流
下流
プログラミング教室が終わりました
8月24日(土)・25日(日)の両日、小学校高学年を対象とした「プログラミング教室」を実施しました。自分たちで、プログラムを組んで、ねらい通りの動きをロボットにさせる活動を通して、生活の中に様々な形で使われている「プログラミング」似ついて理解することができました。
わたしたちの入善町(歴史編)のテキストデータをアップロードしました
わたしたちの入善町(歴史編)のテキストデータをアップロードしました。各学校等で、必要に応じてダウンロードしてお使いください。
第1回入善町小・中・高等学校生徒指導協議会がありました
6月7日(金)に第1回入善町小・中・高等学校生徒指導協議会がありました。今年は、東部教育事務所指導課主任生活指導主事の白井修之先生をお迎えし、「不登校の未然防止と不登校児童生徒への効果的な対応」と題してご講演をいただきました。ご講演の様子は、下の「動画」部分をクリックしていただくとご覧いただけます。