12月18日(水)
2学期も最終盤となり、「のぞみ」では通所生が集い、お楽しみ会で交流しました。今日の流れを確認した後、身支度を調え、うるおい館2階の調理室へ移動。ケーキとカナッペ作りに挑戦し、ケーキはカットしたロールケーキにクリームでデコレーションをし、カナッペはクラッカーにチーズやハム、ゆで卵等で飾り付けをして完成させました。それから部屋へ戻って会食。美味しくいただいた後は、お楽しみゲームとして宝探し。隠す人と探す人に分かれ、見事にお宝をゲット。いつもとは違った楽しいひとときを過ごし、通所生は笑顔を見せていました。通所生の年末年始が充実しますように。そして、また次回をお楽しみに。
第2回若手教員研修会がありました
ハロウィンパーティーを楽しみました
チャレンジ・ザ・ギネスがありました
10月19日(土)
入善町青少年育成町民会議と入善町教育委員会主催、アサヒ飲料株式会社、シロウマサイエンス株式会社、入善町人権擁護委員の協賛により、第33回チャレンジ・ザ・ギネスが入善町総合体育館で実施され、町内の小学生27名が参加しました。参加児童は、「目つぶってかた足立ち」「紙ちぎりのばし」「ぞうきんがけリレー」「スリッパとばし」「豆つまみ皿うつし」「1分間じゃんけん」の各競技にチャレンジ。歴代最高記録の更新に挑みました。その結果、1種目で新記録が誕生し、会場を沸かせました。また、12名の入善高校の生徒がボランティアとして協力し、大会運営を助けてくれました。おかげで参加児童は、体を動かす喜びを味わうとともに、ルールを守って楽しく活動しながら他校の児童や異学年の仲間との交流を深めることができました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
県科学展、県発明とくふう展のお知らせ
10月17日(木)
富山県科学展覧会が、15日(火)から23日(水)まで、富山市科学博物館で実施されています。また富山県発明とくふう展が、19日(土)から20日(日)まで、富山市民プラザで実施されます。時間がありましたら、県下の小中学生の力作をご覧いただければと思います。