8月22日(金)
入善町青少年育成町民会議主催のよのなか学び隊「町の産業を見に行こう!」に、町内の小学生(4~6年)10名が参加しました。企業見学を通して物づくりや地域社会への関心を高めることや、キャリア教育の一環として仕事や働くことへの意識を深めること等を主なねらいとして、毎年実施しています。今年度は入善町の「水」に対する意識を高めることをねらいとして、まず海洋深層水施設にて「入善町の「水」のよさを知ろう」をテーマに、入善町参事の田中良一氏からお話を聞き、黒部川扇状地のつくりや海洋深層水の特徴を学びました。その後、隣接企業の株式会社ウーケへ移動し、おいしいパックご飯ができるまでの工程を分かりやすく丁寧に教えていただきました。子どもたちは熱心に見学し、メモを取りながら説明に聞き入っていました。酷暑の中、貴重な機会を提供してくださり、ありがとうございました。
夏のボランティアで汗をかきました
カウンセリング講座がありました
「お楽しみ会」をしました
七夕に願いを込めました
第3回推進指導員連絡会がありました
学力向上研修会がありました
あいさつ運動をしています
第1回小・中・高生徒指導協議会を行いました
青少年育成町民会議の総会がありました
5月24日(土)
入善町教育委員会教育長 小川 晋様、入善警察署長 多田幸護様を来賓としてお招きし、令和7年度入善町青少年育成町民会議総会が開催されました。田中和樹会長による開会の挨拶の後、善行児童生徒表彰が行われ、町内の各小中学校長から推薦された8名の児童生徒と、入善高校生徒会が受賞しました。その後来賓からお祝いの言葉をいただき、議事に入りました。令和6年度の事業・決算・監査報告、令和7年度の役員、事業計画・予算について審議し、承認されました。続いて、富山県警察本部少年サポートセンターの小暮陽介様より「子供たちを取り巻く環境とその対応」と題してご講演をいただき、少年非行の現状と対策について学びました。入善町の子供たちの健全育成に生かせればと思います。